掛金の引き落としが一時停止されている方の再開手続きは、状況により異なります。
ご自身に当てはまる項目をご確認ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
(1)国民年金基金連合会によって自動的に掛金の引き落としが停止されており、引き落としを再開したい
------------------------------------------------------------------------------------------------------
(1)【国民年金基金連合会によって一時停止中の掛金引き落としを再開する方法】
iDeCo登録内容の不備など、何かしらの理由によって掛金の引き落としが自動的に一時停止されることがあります。
一時停止されている理由として、以下のような可能性が考えられます。
該当する理由をご確認いただき、必要なお手続きを行ってください。
・勤務先が変わったが、変更手続きをしていない
勤務先の変更に伴い年金状況が変更になった場合、お手続きが必要になります。
・勤務先は変わらず、年金(または企業年金)の加入状況に変更があったが、変更手続きをしていない
例①)厚生年金に加え、企業型確定拠出年金にも加入した
例②)厚生年金⇔共済組合に変更になった
企業年金制度等の加入状況変更のお手続きが必要です。
・被保険者種別が変わったが、変更手続きをしていない
例)会社を退職後、フリーランスや専業主婦(主夫)になった
被保険者種別変更のお手続きが必要です。
・「個人型年金の記録について」が届いていた
・「企業年金登録情報との不整合のご案内」が届いていた
・第1号被保険者であり、国民年金保険料の免除を受けている
iDeCo加入対象外となるため、加入資格喪失のお手続きが必要です。
・第2号被保険者で企業型確定拠出年金に加入しており、マッチング拠出もしくは年単位拠出をしている
iDeCo加入対象外となります。
マッチング拠出/年単位拠出を停止し、iDeCoの掛金引き落としを再開する場合:お勤め先の企業型年金ご担当者さまにお問い合わせください。
上記理由に該当しない等、停止理由がご不明の場合は、国民年金基金連合会のコールセンターへお問い合わせください。
TEL:0570-003-105
平日9時00分~17時00分(土・日曜日、祝日、年末年始はご利用できません)
※お問い合わせの際は、基礎年金番号をご用意ください。
(2)【現在、運用指図者だが、再び掛金を掛ける方法】
現在、運用指図者の方が掛金の引き落としを再開する場合、改めてiDeCo加入のお手続きが必要です。
以下のリンクよりiDeCoに加入中の金融機関を選択いただき、加入申出書類をご提出ください。
※みずほ銀行のコールセンター・WEBサポートサービスで取り扱いのある金融機関一覧です。
※「iDeCoのお申し込み」もしくは「資料請求」ボタンからお手続きが可能です(ご加入中の金融機関により異なります)。
※「iDeCoのお申し込み」の記載がある金融機関では、WEBでお手続きが可能です。「iDeCoのお申し込み」からオンライン申し込みへ進み、「新規申し込み」より加入のお手続きを行なってください。