• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3609
  • 公開日時 : 2024/12/01 00:00
  • 印刷

用語解説|拠出

拠出(きょしゅつ)
カテゴリー : 

回答

企業型DCにおいては企業(事業主)が、iDeCoにおいては加入者自身が、規約に定められた範囲内の、ある一定金額を年金原資として積み立てること。

確定拠出年金制度では拠出された金額を加入者自らが商品を選択し運用することになる。(→掛金、定時拠出)

※企業型DCにおいては個人が掛金を上乗せできるよう、企業が規約で定めている場合もある(→マッチング拠出)。ただし、マッチング拠出制度を利用する場合、または年単位拠出をしている場合は、iDeCoに加入できない。

※iDeCoにおいて、企業によっては、iDeCoに加入している従業員に対して事業主が掛金を上乗せする「中小事業主掛金納付制度」がある。(→中小事業主掛金拠出)

※企業型DCまたはDB等(注)の加入者(両制度に加入する者も含む)は、iDeCoで年単位拠出はできない。(→拠出単位期間、拠出区分期間)

※企業型DC加入者またはDB等(注)の加入者(両制度に加入する者も含む)がiDeCoに加入する場合、月額55,000円ー(企業型DCの事業主掛金(月額)+DB等(注)の他制度掛金相当額(公務員は共済掛金相当額))と、月額20,000円のどちらか小さい額が拠出上限となる。

(注)DB等とは、確定給付企業年金、厚生年金基金、石炭鉱業年金基金、私立学校教職員共済制度、公務員の退職等年金給付(共済)を指す。

アンケート:ご意見をお聞かせください

アンケートが送信されました