• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ラ行 』 内のFAQ

35件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 用語解説|レコードキーパー

    記録関連運営管理機関を表す英文表示名。確定拠出年金制度において個々の加入者等の各種情報の記録、運用指図の取りまとめ、年金を受け取る際の請求の受付を行う機関... 詳細表示

    • No:3874
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 11:16
  • 用語解説|リスク選好度

    リスクを取ることによってどの程度の効用を得ることができるかの度合い。 通常はリスクを取ることによって効用が減少するが、その減少の度合いも個人によって異な... 詳細表示

    • No:3862
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 09:55
  • 用語解説|利率保証保険

    生命保険会社が確定拠出年金制度向けに提供している金融商品の一種。 月ごとに単位保険が設定され、当該保険契約を購入した場合、契約期間中は約定利率が保証され... 詳細表示

    • No:3873
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 11:13
  • 用語解説|ローリスクローリターン

    リスクの低い資産・商品のリターンは相対的に低いということ。 低いリスクを確保するためには、それに応じた低いリターンを受け入れなければ実現しない、という意... 詳細表示

    • No:3878
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 11:30
  • 用語解説|利回り

    投資した元金に対してどの程度のリターンが得られるかを計測する尺度のこと。 通常、年率換算したパーセントで表される。利回りの計算方法には、単利と複利の2通... 詳細表示

    • No:3869
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 11:04
  • 用語解説|ライフサイクル・ファンド

    複数の運用資産を異なる比率で組み入れることにより、期待されるリスク・リターンが異なる複数の投資信託をパッケージにした商品。 各投資信託の資産配分比率を一... 詳細表示

    • No:3854
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/10/26 12:32
  • 用語解説|ログオフ

    コンピューターシステムのサービスやデータベースなどの利用を終えて、それらへのアクセス可能な状態を解消すること。 ログアウトと同義。 詳細表示

    • No:3882
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 11:38
  • 用語解説|利付金融債

    特定の金融機関が特別の法律に基づいて発行する債券のこと。 利息を半年ごとに受け取るものと、満期時に一括で受け取るもの(ワイド)の2種類がある。 一部の... 詳細表示

    • No:3867
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 10:53
  • 用語解説|利子所得

    預貯金、公社債から得られる利子・利息および公社債投資信託等から得られる収益の分配のこと。 個人が受け取る利子所得は、所得税および復興特別所得税(※)、住... 詳細表示

    • No:3858
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 09:21
  • 用語解説|ロールオーバー

    移換のこと(⇒移換) 詳細表示

    • No:3879
    • 公開日時:2022/12/29 15:20
    • 更新日時:2023/11/09 11:33

35件中 1 - 10 件を表示