所得税は課税対象額を基礎に計算されるが、総所得額からその課税対象額を算出する際に一定の条件を満たす金額を差し引くことができる。その差し引くことを所得控除と... 詳細表示
個人型年金において国民年金基金連合会から委託を受けて年金資産の管理を行う金融機関。企業型年金における資産管理機関とほぼ同じ役割を果たす。(⇒資産管理機関) 詳細表示
価格が変動する商品の、その時点での価格。金融商品では市場で成立している市場価格が時価となる。(⇒時価総額、時価基準日) 詳細表示
投資家から募った資金をまとめた「信託財産」を、安全に保管・管理する信託銀行のことです。 運用委託会社(投資信託会社)と信託契約を結び、運用委託会社からの... 詳細表示
確定拠出年金制度の給付を受ける権利のある者。(⇒受給、受給権、裁定、裁定請求) 詳細表示
信託契約において管理・運用を託された財産から上がる収益を受け取る権利のこと。 投資信託においては具体的には、持ち分を保有している権利や分配金等を受ける権... 詳細表示
金融商品が1単位超ある場合に、当該金融商品の全量が時価でどのくらいの金額となっているかを表したもの。 例えば、ある金融商品を保有している投資家にとって当... 詳細表示
政府・自治体・金融機関・企業等がお金を借り入れるために発行する有価証券。 通常、お金を貸し借りする際には借りた人が貸した人に対して借用書などの証拠となる... 詳細表示
有価証券を購入したときの価格と、償還により受け取る精算金額との差額のこと。 詳細表示
投資対象となる資産の種別を意味しており、具体的には国内株式・外国株式・国内債券・外国債券・短期金融資産などがある。 詳細表示
76件中 31 - 40 件を表示