• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 用語検索 』 内のFAQ

468件中 221 - 230 件を表示

23 / 47ページ
  • 用語解説|DI

    Diffusion Indexの頭文字を取った略称。日銀短観の中の「業況判断」や景気動向指数で使われており、景気がいいと答えた人の割合から悪いと答えた人の... 詳細表示

    • No:3888
    • 公開日時:2022/12/29 15:23
    • 更新日時:2023/11/09 11:54
    • カテゴリー: 英数字・記号
  • 用語解説|ROA

    Return on Assetsの頭文字から取った略称。企業の収益力を判断する指標の一つで当期純利益を使用総資本で割り算出する。会社の総資本をいかに有効に... 詳細表示

    • No:3905
    • 公開日時:2022/12/29 15:23
    • 更新日時:2023/11/15 17:20
    • カテゴリー: 英数字・記号
  • 用語解説|標準賞与額

    厚生年金(※)において被保険者(または組合員)が受け取った賞与の額の1,000円未満の端数を切り捨てた金額が標準賞与額となる。標準賞与額の上限は、厚生年金... 詳細表示

    • No:3962
    • 公開日時:2022/12/29 15:37
    • 更新日時:2023/12/14 13:15
    • カテゴリー: ハ行
  • 用語解説|付加年金

    自営業者など国民年金の第1号被保険者を対象に、国民年金の定額の保険料に加えて追加的な保険料を納めることで老齢基礎年金に上乗せして受け取ることができる年金。... 詳細表示

    • No:3969
    • 公開日時:2022/12/29 15:37
    • 更新日時:2023/12/14 13:37
    • カテゴリー: ハ行
  • 用語解説|報酬月額

    月給にかかわる基本給に通勤手当、残業手当などの諸手当を加えたものを報酬月額といい、この報酬月額を基に標準報酬月額が決定される。(⇒標準賞与額、平均標準報酬... 詳細表示

    • No:3993
    • 公開日時:2022/12/29 15:37
    • 更新日時:2023/12/14 17:42
    • カテゴリー: ハ行
  • 用語解説|確定拠出年金

    確定拠出年金は、予め決められた掛金を毎月拠出し、掛金とその運用益によって給付額が決まる年金制度です。 毎月の拠出額が確定しているため「確定拠出」と言いま... 詳細表示

    • No:2827
    • 公開日時:2022/12/19 00:00
    • 更新日時:2023/02/15 10:23
    • カテゴリー: カ行
  • 用語解説|給付金

    確定拠出年金で受け取るお金のことです。給付の種類は、老齢給付金、障害給付金、死亡一時金の3種類です。 詳細表示

    • No:2832
    • 公開日時:2022/12/19 00:00
    • 更新日時:2022/12/20 16:47
    • カテゴリー: カ行
  • 用語解説|デフレスパイラル

    物価が下落し、景気も後退が続くことをデフレーション(デフレ)といいますが、物価の下落と景気の後退が相互に呼び水となり、デフレの傾向が止まらなくなる状態のこ... 詳細表示

    • No:2893
    • 公開日時:2022/08/02 16:07
    • 更新日時:2022/12/20 11:48
    • カテゴリー: タ行
  • 用語解説|金利変動リスク

    金利は、景気や物価動向などを受けて変動します。 利回りが確定している運用商品の場合、市場金利の変動によって価値が変化します。 これを金利変動リスクとい... 詳細表示

    • No:2900
    • 公開日時:2022/08/02 16:07
    • 更新日時:2022/12/20 11:44
    • カテゴリー: カ行
  • 用語解説|複利

    利息のつき方の仕組みで、一定期間ごとに支払われる利息を元本に足して、これを新しい元本とみなして利息が計算される方法のことです。 利息が再投資され、「利息... 詳細表示

    • No:2911
    • 公開日時:2022/08/02 16:07
    • 更新日時:2023/02/20 11:29
    • カテゴリー: ハ行

468件中 221 - 230 件を表示