ご加入中のiDeCo掛金と企業型DCやDB(確定給付企業年金)等の掛金額を合算した際に法定拠出限度額を超える場合、限度額内に収まるようiDeCoの掛金額が自動調整(減額)されます。
「企業年金等の掛金額変更によるiDeCo掛金自動調整のお知らせ」は、上記に該当するご加入者さまに国民年金基金連合会から発送される書類です。
自動調整のため、お知らせが届いた後に必要な手続きは特にありません。
※拠出限度額を超えた原因として考えられる可能性:
1)2024年12月の確定拠出年金法の改正に伴い、限度額の計算方法が変更になったことによる限度額超過
※企業型DCやDB等に加入(両制度に加入する場合も含む)している企業の従業員の場合
月額55,000円 ー(企業型DCの事業主掛金(月額)+DB等の他制度掛金相当額(公務員は共済掛金相当額))と、月額20,000円のどちらか小さい額
2)加入している企業型DCの事業主掛金が増額された
3)加入している企業型DCの事業主掛金が誤って登録されており、本来の掛金額に修正された
4)特別な事情により過去分の事業主掛金が遡って納付された
5)ご加入者さまの登録情報に変更があり、変更届を提出していない
【補足①】iDeCo掛金額を再度変更する場合
再度、企業型DCやDB等の掛金額の変更などによりiDeCoの掛金限度額が増える場合、掛金額は自動調整(増額)されません。
掛金額を増額する際は、下記書類の提出が必要です。
書類内の「(6)掛金額区分・掛金額の変更」欄をご記入いただき、運営管理機関(受付金融機関)へご提出ください。
※各運営管理機関(受付金融機関)の書類提出先住所一覧は
こちら
【補足②】iDeCo登録内容に変更があった場合
転退職や引越し等、iDeCoの登録情報に変更がある場合、運営管理機関(受付金融機関)へ変更の届出が必要です。
下記リンクよりご加入中のプラン・該当する変更内容をご選択のうえ、必要書類をご提出ください。