• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 iDeCo 新規加入と移換手続き 』 内のFAQ

58件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • 【iDeCo】最低掛金額

    最低掛金額は被保険者種別等にかかわらず、5千円からです。 上限額まで千円単位で掛金を決めることができます。 ※上限額は年金の種別や企業年金制度の有無に... 詳細表示

    • No:4210
    • 公開日時:2023/06/29 20:03
    • 更新日時:2024/11/29 14:22
  • iDeCoの加入資格(第1号被保険者)

    下記の方は加入できます。 (1)日本に住所を有する20歳以上60歳未満の方で、国民年金保険料を全額納付する申請手続きが済んでいる方 (2)以下の法定免... 詳細表示

    • No:113
    • 公開日時:2025/07/01 00:00
  • iDeCoの申込方法

    ご希望の金融機関に申込書類を請求いただき、ご提出ください。 手続き完了まで2カ月ほどかかります。 iDeCo加入をご検討の方は、下記リンク先から資... 詳細表示

    • No:191
    • 公開日時:2025/07/01 00:00
  • iDeCo 引き落とし金融機関の指定

    掛金の引き落とし預金口座に指定できる金融機関は、下記リンク先をご参照ください。 掛金引落が可能な金融機関 詳細表示

    • No:2372
    • 公開日時:2021/08/26 17:10
    • 更新日時:2021/12/15 13:08
  • 企業型DCから資産を移す手続きと掛金について

    企業型DCからiDeCoに移換して続ける場合、掛金をかけるか、かけないかはお選びいただけます。 掛金をかけない場合は、移換されたご資産のみで運用していた... 詳細表示

    • No:70
    • 公開日時:2020/07/06 20:45
    • 更新日時:2020/12/25 15:50
  • iDeCoの配分指定書

    「配分指定書」は、拠出をする「掛金」の商品配分を指定するための書類です。 「移換時配分指定書」は、企業型DCなどで今までに積み立てたご資産をiDeC... 詳細表示

    • No:93
    • 公開日時:2020/07/06 20:45
    • 更新日時:2021/04/06 10:28
  • 厚生年金基金・確定給付企業年金を移す際の商品の指定

    厚生年金基金や確定給付企業年金からの移換金は、掛金の配分指定と同じ割合で商品が購入されます。 詳細表示

    • No:140
    • 公開日時:2020/07/06 20:45
    • 更新日時:2022/01/28 12:07
  • 個人型年金移換不能通知書が届いた場合

    個人型年金移換不能通知書は、企業型DCからiDeCoへ資産を移換しようとしたが、手続きができなかった場合に、国民年金基金連合会から送付される通知です。 ... 詳細表示

    • No:5171
    • 公開日時:2024/12/10 13:02
  • スイッチング中に残高が見られない理由

    スイッチングは、手続きが完了するまでに一定の日数がかかります。具体的な日数はご売却された商品や新しく購入する商品の組合せによって異なり、5~8営業日かかり... 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2020/07/06 20:45
    • 更新日時:2024/05/28 20:03
  • 自動移換の期限

    自動移換期限内に金融機関で不備なく受付できれば、期限内のお申し込みとなり、自動移換にはなりません。 詳細表示

    • No:128
    • 公開日時:2020/07/06 20:45
    • 更新日時:2020/12/21 15:54

58件中 31 - 40 件を表示